思考の種まき講座《8》演劇フォーラム「綺想を紡ぐ―野木萌葱トーク」

国際演劇評論家協会(AICT)日本センターでは、毎月、座・高円寺を会場として演劇講座を開催しております。2022年5月は、「パラドックス定数」を主宰し、数々の快作を放ってきた野木萌葱さんをゲストに迎え、演劇人生、演劇を通して世界の見方についてお話をうかがいます。

※ 5月8日追記
ご好評につき、会場が「けいこ場1」に変更となりました。
予約優先となりますので、事前の申込みをおすすめします。

思考の種まき講座《8》演劇フォーラム
綺想を紡ぐ――野木萌葱トーク(聞き手=西堂行人)

日時:2022年5月29日(日) 16:00~18:00
会場:座・高円寺 けいこ場2けいこ場1(地下3階)
参加費:一般=500円、AICT会員・学生=無料
連絡・申込み先:aictjapan@gmail.com
(予約優先。お名前・人数・連絡先をお知らせください)

主催:国際演劇評論家協会[AICT]日本センター http://aict-iatc.jp/
協力:NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

野木萌葱の名前を頻繁に聞くようになったのは、いつ頃からだろうか。

2010年代に入って、70年代生まれの若い劇作家たちが数多く登場してきた。彼(女)らはいわゆる「3・11」を契機に、社会的な題材を扱う劇を展開してきたのだが、その一人が野木だった。

1998年、大学在学中に「パラドックス定数」というユニットを立ち上げた野木は、2007年の『東京裁判』を契機に、メンバーを固定した劇団に衣替えした。小劇場での地道な活動を継続する中、彼女の名前を一躍世に知らしめたのは、2016年、和田憲明演出による『三億円事件』だった。1968年に府中で起こった強奪事件を犯人の側から真相を描くという意表を突く発想に、多くの観客や批評家が驚かされた。演出家・和田との共同作業は翌17年も続いた。1986年のグリコ・森永事件を扱った『怪人21面相』で、野木の劇作家としての才能に誰しも目をみはったのだ。

さらに、野木の評価を決定づけたのは、2018/19年のシーズンだった。この年、シアター風姿花伝の若手支援プロデュース「プロミシングカンパニー」に彼女の主宰するパラドックス定数が選ばれ、隔月で旧作を再演した。学生の頃から書き、演出してきた野木の作品がレトロスぺクティブとして一挙に日の目を見たのである。野木が若い頃から実に精度の高い作品を発表してきたことが明らかになった。彼女の名を世に知らしめた『三億円事件』と『怪人21面相』も、初演は自劇団だった。(2002年、06年)改めて、演劇界が野木萌葱と「パラドックス定数」を「発見」した一年でもあった。

野木萌葱の作品には、人の常識をぐらつかせる「綺想」がつねに仕込まれている。例えば、昨年末に上演された『Vitalsigns(ヴァイタル・サインズ)』は、謎めいたストーリーで観客の関心を惹きつつ、不意にSF的な想像力で劇を一気に飛躍させる。観客は日常を取り巻く何気ないものの中に得体の知れなさを発見する。『トロンプ・ルイユ』には馬同士の奇妙な対話がある。人馬が一体となった作品なのだが、その嘘臭さの中にこういうこともありうるのではと信じさせる不思議な説得力があった。かと思えば、日本の戦争の内部をえぐる『731』や『東京裁判』など、歴史に素材をとった硬派の作品もある。

野木萌葱はどういう発想でこれほど意表を突く綺想を思いつくのだろうか。その人生と演劇との出会いなどを語ってもらいたい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【プロフィール】

野木萌葱(のぎ・もえぎ):1977年横浜生まれ。劇作家・演出家。パラドックス定数主宰。日大芸術学部・劇作コース第一期生卒業。2016~18年、読売演劇大賞優秀作品賞受賞、2021年同演出家賞受賞。青年座、新国立劇場、神奈川芸術劇場(KAAT)などに戯曲を書き下ろす。
(4月24日追記:野木さんのプロフィールを修正しました。)