「唐十郎ルネサンスとゼロ年代の社会と文化」
講師=梅山いつき(演劇研究者)
日時:2025年7月26日(土)16:00~18:00

会場:座・高円寺 けいこ場(地下3階)
参加費:一般=500円(学生=無料) *当日清算
予約・問合せ:aictjapan@gmail.com (予約優先)
予約フォーム:https://forms.gle/QUdTg2D62ktMazim8
主催:国際演劇評論家協会[AICT]日本センター
NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺
狂言から現代社会を考える!?
――モノとユーモアから〈世界〉がみえる!
講師=小田幸子(能・狂言研究家)
コメンテーター=ゼロコ(フィジカルコメディデュオ)
日時:2025年6月29日(日)16:00~18:00

会場:座・高円寺 けいこ場(地下3階)
参加費:一般=500円(学生=無料) *当日清算
予約・問合せ:aictjapan@gmail.com (予約優先)
予約フォーム:https://forms.gle/c2t9XKe12xEWBLFz8
主催:国際演劇評論家協会[AICT]日本センター
NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺
歴史と地域をつなぐ演劇実践
―「現代版組踊」から考える
テクノロジーとエコロジーの協働―
講師=本橋哲也(国際演劇評論家協会日本センター会長)
【日時】2025年5月24日(日)16~18時
【会場】座・高円寺 けいこ場(地下3階)
【参加費】一般=500円(会員・学生=無料) *当日清算
【予約・問合せ】aictjapan@gmail.com(予約優先)
【予約フォーム】https://forms.gle/v9w1ECNeAnZV3U3X7
【主催】国際演劇評論家協会[AICT]日本センター
NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺

奇才ロベール・ルパージュとカナダ演劇
講師=神崎舞(同志社大学グローバル地域文化学部准教授)
日時=2025年4月20日(日)16~18時

【会場】座・高円寺 けいこ場(地下3階)
【参加費】一般=500円(会員・学生=無料) *当日清算
【予約・問合せ】aictjapan@gmail.com(予約優先)
【予約フォーム】https://forms.gle/jGteyYQdeHPDhjpTA
【主催】国際演劇評論家協会[AICT]日本センター http://aict-iatc.jp/
NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺
演劇と異文化交流――デジタルアーカイブを活用し文化を横断する方法
講師=ロウィーナ・イップ(シンガポール国立大学)
2025年3月30日(日)16:00~18:00

【会場】座・高円寺 けいこ場(地下3階)
【参加費】一般=500円(会員・学生=無料) *当日清算
【予約・問合せ】aictjapan@gmail.com(予約優先)
【予約フォーム】https://forms.gle/36KsQY7EFkqe4rCF7
【主催】国際演劇評論家協会[AICT]日本センター
NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺
ヨーロッパではなぜ歌と踊りがない演劇が生まれたのか?
―――アジアから、これからの舞台芸術を考えるために―――
講師=横山義志(舞台芸術研究・西洋演技論史、ドラマトゥルク)
応答者=稲継美保(俳優)
日時=2025年2月15日(土)16:00~18:00

【会場】座・高円寺 けいこ場(地下3階)
【参加費】一般=500円(学生=無料) *当日清算
【予約フォーム】https://forms.gle/ReipgrwkQ1dRf59o7
【予約・問合せ】aictjapan@gmail.com (予約優先)
【主催】国際演劇評論家協会[AICT]日本センター
NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺
ヨーロッパの劇場と私の観た舞台―30年史―
講師=みなもとごろう(演劇評論家)
【日時】2025年1月26日(日)17:00~19:00
【会場】座・高円寺 けいこ場(地下3階)
【参加費】一般=500円(会員・学生=無料) *当日清算
【予約・問合せ】aictjapan@gmail.com(予約優先)
【予約フォーム】https://forms.gle/FVMSfvqjdEFZCQBv9
【主催】国際演劇評論家協会[AICT]日本センター
NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺
《思考の種まき講座38》
近現代イギリス演劇の中の日本―舞台衣装を中心に
講師=山口有梨沙(筑波大学人文社会系助教)

【日時】2024年12月15日(日)16:00~18:00
【会場】座・高円寺 けいこ場(地下3階)
【参加費】一般=500円(会員・学生=無料) *当日清算
【予約・問合せ】aictjapan@gmail.com (予約優先)
【予約フォーム】https://forms.gle/XGtrKsaBZghRSNrs5
【主催】国際演劇評論家協会[AICT]日本センター
NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺
《思考の種まき講座37》
演劇と(越境)文化
――ギュンター・ヘーグ氏(『越境文化演劇』著者)が語る
【講師】ギュンター・ヘーグ(演劇学・音楽劇研究)
【司会】平田栄一朗
(ドイツ演劇・演劇学/慶應義塾大学文学部教授)

【日時】2024年11月23日(土)16:30~18:30
【会場】座・高円寺 けいこ場(地下3階)
【参加費】一般=500円(会員・学生=無料) *当日清算
【予約・問合せ】aictjapan@gmail.com (予約優先)
【予約フォーム】https://forms.gle/pQzpyCNx3Rf4EvwdA
《思考の種まき講座36》
その人らしさ・私らしさと出会う
――演劇と社会包摂(ソーシャル・インクルージョン)
【講師】倉品淳子
(元山の手事情社劇団員・綾瀬シニア劇団プロジェクトリーダー・クロスジャンルバンド“門限ズ”メンバー)
【日時】2024年10月26日(土)16:00~18:00
【会場】座・高円寺 けいこ場(地下3階)
【参加費】一般=500円(会員・学生=無料) *当日清算
【予約・問合せ】aictjapan@gmail.com (予約優先)
【予約フォーム】https://forms.gle/SU1FVzuBek7w6i1z8
―――――
主催:国際演劇評論家協会[AICT]日本センター http://aict-iatc.jp/
NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺
舞台評論家たちによるユネスコ傘下の国際組織の日本支部です。