イタリア演劇の50年―私が観た舞台を中心に
【講師】高田和文(イタリア演劇・比較演劇)
【日時】2025年11月23日(日) 16:00~18:00

【内容】1, 日本におけるイタリア演劇/2, 演劇大国としてのイタリア/3, この50年に私が観た舞台から/4, イタリアの演劇はどう変わったか/5, 日伊演劇交流の可能性
【会場】座・高円寺 けいこ場(地下3階)
【参加費】500円(学生=無料) *当日清算
【予約・問合せ】aictjapan@gmail.com(予約優先)
【予約フォーム】https://forms.gle/vy3KRKKc27AyvS1g6
*メールの場合は、件名 「思考の種まき講座49」 とし、「お名前・人数・日中のご連絡先TEL」を明記ください
*内容等変更がある場合は、AICTのホームページ等でお知らせします
主催:国際演劇評論家協会[AICT]日本センター
NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺
	 
	
	
	
	
		
		座・高円寺芸術監督 シライケイタ氏に聞く
(聞き手=濱田元子)
2025年10月19日(日)16:00~18:00

会 場 : 座・高円寺 けいこ場(地下3階)
参加費 : 500円(学生=無料) *当日清算
予約・問合せ : aictjapan@gmail.com(予約優先)
予約フォーム: https://forms.gle/mVnYCdvxd928nG2W6
*メールの場合は、件名 「思考の種まき講座48」 とし、「お名前・人数・日中のご連絡先TEL」を明記ください。
*内容等変更がある場合は、AICTのホームページ等でお知らせします。
主催:国際演劇評論家協会[AICT]日本センター
NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺
	 
	
	
	
	
		
		第30回 AICT演劇評論賞受賞記念シンポジウム
「演劇における「近代化の逆説」をめぐって」
パネリスト:日比野啓×児玉竜一×井上優
日時:9月28日(日)16:20~18:20
【第30回AICT演劇評論賞受賞】
日比野啓著『「喜劇」の誕生 評伝・曾我廼家五郎』(白水社,2024)
【会場】 座・高円寺 けいこ場(地下3階)
【参加費】 500円(学生=無料) *当日清算
【予約・問合せ】 aictjapan@gmail.com(予約優先)
	 
	
	
	
	
		
		国際演劇評論家協会[AICT]日本センターによる、演劇批評を書くための〈基本〉と〈実践〉を、段階ごとに学ぶ劇評講座です
【日程(全3回)】
≪基本編≫
[1回目]2025年 9月27日(土)
11:00~13:00:講師による事前レクチャー
14:00~15:00:シライケイタ演出『夏の夜の夢』観劇
15:30~17:00: 意見交換会
≪実践編≫
[2回目]10月19日(日)16:00~18:00:シライケイタ氏のトーク(思考の種まき講座)
[3回目]10月26日(日)16:00~18:00:講評および合評会

【講師】本橋哲也―AICT会長。イギリス演劇、カルチュラル・スタディーズ専攻。著書に『本当はこわいシェイクスピア』(講談社選書メチエ)、『ポストコロニアリズム』(岩波新書)、『思想としてのシェイクスピア』(河出書房新社)ほか。
【モデレーター】 三井武人―AICT会員。演劇研究者・演劇評論家。近畿大学非常勤講師。専門は、イギリス演劇、イマーシブ・シアター、観客論など。
======
【参加者】 定員10名 (申し込み順)
【参加資格】 年齢・経験不問
【参加費】全3回(観劇チケット代込)一般5,000円/U25(25歳以下)3,000円 (当日清算)
【申し込みフォーム】https://forms.gle/CSrWJ42WXaUoCec67
【会場】 座・高円寺 けいこ場(地下3階)
【問合せ】 aictjapan@gmail.com
【主催】 国際演劇評論家協会[AICT]日本センター
NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺
	 
	
	
	
	
		
		特別企画「シアターアーツ賞公開合評会!」
~演劇批評を目指す人あつまれ!~
日時:2025年8月31日(日)16:30~18:30
今回の講座は、演劇批評の新人賞「シアターアーツ賞」の受賞作、池田政之「弁慶の足 ~十三代目市川團十郎白猿はなぜ左足を上げたのか~」について、講評・質疑応答を公開形式で行う、初の試みです

会場:座・高円寺 けいこ場(地下3階)
参加費:一般=500円(学生=無料) *当日清算
予約・問合せ:aictjapan@gmail.com (予約優先)
予約フォーム:https://forms.gle/t7111iRXBrbWkvVV9
主催:国際演劇評論家協会[AICT]日本センター
NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺
	 
	
	
	
	
		
		「唐十郎ルネサンスとゼロ年代の社会と文化」
講師=梅山いつき(演劇研究者)
日時:2025年7月26日(土)16:00~18:00

会場:座・高円寺  けいこ場(地下3階)
参加費:一般=500円(学生=無料) *当日清算
予約・問合せ:aictjapan@gmail.com (予約優先)
予約フォーム:https://forms.gle/QUdTg2D62ktMazim8
主催:国際演劇評論家協会[AICT]日本センター
NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺
	 
	
	
	
	
		
		狂言から現代社会を考える!?
――モノとユーモアから〈世界〉がみえる!
講師=小田幸子(能・狂言研究家)
コメンテーター=ゼロコ(フィジカルコメディデュオ)
日時:2025年6月29日(日)16:00~18:00

会場:座・高円寺 けいこ場(地下3階)
参加費:一般=500円(学生=無料) *当日清算
予約・問合せ:aictjapan@gmail.com (予約優先)
予約フォーム:https://forms.gle/c2t9XKe12xEWBLFz8
主催:国際演劇評論家協会[AICT]日本センター
NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺
	 
	
	
	
	
	
		歴史と地域をつなぐ演劇実践
―「現代版組踊」から考える
テクノロジーとエコロジーの協働―
講師=本橋哲也(国際演劇評論家協会日本センター会長)
【日時】2025年5月24日(日)16~18時
【会場】座・高円寺 けいこ場(地下3階)
【参加費】一般=500円(会員・学生=無料) *当日清算
【予約・問合せ】aictjapan@gmail.com(予約優先)
【予約フォーム】https://forms.gle/v9w1ECNeAnZV3U3X7
【主催】国際演劇評論家協会[AICT]日本センター
NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺

	 
	
	
	
		
		奇才ロベール・ルパージュとカナダ演劇
講師=神崎舞(同志社大学グローバル地域文化学部准教授)
日時=2025年4月20日(日)16~18時

【会場】座・高円寺 けいこ場(地下3階)
【参加費】一般=500円(会員・学生=無料) *当日清算
【予約・問合せ】aictjapan@gmail.com(予約優先)
【予約フォーム】https://forms.gle/jGteyYQdeHPDhjpTA
【主催】国際演劇評論家協会[AICT]日本センター http://aict-iatc.jp/
NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺
	 
	
	
	
	
	
		
演劇と異文化交流――デジタルアーカイブを活用し文化を横断する方法
講師=ロウィーナ・イップ(シンガポール国立大学)
2025年3月30日(日)16:00~18:00

【会場】座・高円寺  けいこ場(地下3階)
【参加費】一般=500円(会員・学生=無料) *当日清算
【予約・問合せ】aictjapan@gmail.com(予約優先)
【予約フォーム】https://forms.gle/36KsQY7EFkqe4rCF7
【主催】国際演劇評論家協会[AICT]日本センター
    NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺
	 
	
	
	
		 
	
		
舞台評論家たちによるユネスコ傘下の国際組織の日本支部です。