シアター・クリティック・ナウ2013

「シアター・クリティック・ナウ2013開催のお知らせ

才気にあふれるユーモアと政治に対する真剣な姿勢で戦後演劇の確立に尽くした<井上ひさし>。過剰な身振りのなかに戦後という喪失体験の痛みをとらえた<アングラ演劇>。両者を論じてAICT演劇評論賞を受賞した扇田昭彦氏と梅山いつき氏をお招きし、戦後演劇を振り返りながら演劇の可能性を探ります。また、シンポジウムに先駆け、両氏のAICT演劇評論賞授賞式、また今年のシアターアーツ賞の授賞式を行います。

第1部:第18回AICT演劇評論賞および第17回シアターアーツ賞授賞式(*)
第2部:記念シンポジウム「溢れる言葉、異端の遊戯」
扇田昭彦×梅山いつき
司会:西堂行人

日時:2013年7月21日(日)18時〜
入場料:1,000円
会場:座・高円寺 地下3階けいこば2
http://za-koenji.jp/guide/index.html

第18回AICT演劇評論賞受賞作
扇田昭彦著『井上ひさしの劇世界』(国書刊行会)
梅山いつき著『アングラ演劇論 叛乱する言葉、偽りの肉体、運動する躰』(作品社)

(*)
第17回シアターアーツ賞受賞作(「シアターアーツ」54号に掲載)
大賞:堀切克洋「翻訳(不)可能な文化をめぐる旅 — ジャン=ミシェル・ブリュイエール『たった一人の中庭』」
佳作:關智子「部外者であるということ — ハビマ劇場『ヴェニスの商人』劇評」

お問い合わせは
〒176-8525 東京都練馬区旭丘2-42-1
日本大学藝術学部演劇学科穴澤研究室気付
国際演劇評論家協会日本センター Tel. 050-3633-7266 / Fax 03-5995-8399
ta@activist.jp

協力:NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺

お申し込みはこちらから(シアターアーツのWebサイトへ移動します)

AICT日本センター協賛「岩淵達治先生追悼『ブレヒト演劇の現在—ブチ氏のアンコール』」

国際演劇評論家協会日本センターでは、初代会長を務め、今年2月7日に急逝された岩淵達治氏の追悼イベント「岩淵達治先生追悼『ブレヒト演劇の現在—ブチ氏のアンコール』」に協賛いたします。

岩淵達治先生追悼『ブレヒト演劇の現在—ブチ氏のアンコール』
■日時:2013年7月7日(日)13時ロビー開場、13時30分開場、14時開演〜15時30分
■会場:学習院大学「学習院創立百周年記念会館正堂」(目白駅下車徒歩約300メートル・正門入る)
■参加費:不要
■詳細: http://homepage3.nifty.com/tak_net/iwabuchi.html 
■問い合わせ先:広報・制作担当 三浦秀和 090-9825-5406/iwabuchishinobukai@gmail.com
■主催:有志一同
■協力:Goethe-Institut Tokyo 東京ドイツ文化センター、五十嵐敏夫、一般社団法人 日本演出者協会、岩淵令治、学習院大学ドイツ文学会 、株式会社 共同通信社 フォトセンター 、公益社団法人 日本劇団協議会 、佐藤通子 、清水邦夫、公益社団法人 国際演劇協会日本センター 、田原総一朗、東宝株式会社映画営業部、桐朋学園芸術短期大学演劇科同窓会 、トランク・シアター、中川モモコ 、日本アート・シアター・ギルド(ATG)、フォールムZ、ブレヒト研究会文芸部会 、文学座、保阪靖人 、ホワイト・エンジェル 、流山児★事務所、早稲田大学坪内博士記念演劇博物館

Act 23号

2013年1月31日
●インタビュー
高谷史郎(Dumb type)インタビュー
エグリントン・みか 中屋敷法仁 インタビュー

●クロス・レビュー
森山直人 野田秀樹にできること、野田秀樹にしかできないこと ——『エッグ』のアクチュアリティをめぐって
森井マスミ 歴史と魔物-野田地図『エッグ』

●劇評
エグリントン・みか 内からの攻め-KEX2012 高嶺格『ジャパン・シンドローム 〜step2. “球の内側”』
竹田真理 閉じない循環|KEX 2012 砂連尾理/劇団ティクバ+循環プロジェクト 『劇団ティクバ+循環プロジェクト』
市川明 「原発2世」ヘドウィグのゲットーからの解放-『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』
伊藤寧美 円環の交差する空間にシュートする—『アテンプツ・オン・ハー・ライフ』考—|エイチエムピー・シアターカンパニー『アテンプツ・オン・ハー・ライフ』
瀬戸宏 郭宝昆の思いはどこまで表現されたか-座・高円寺『霊戯』
國重游 自然と人間の相克-F/T2012 作:エルフリーデ・イェリネク 演出:三浦 基(地点) 音楽監督:三輪眞弘 『光のない。』
出口逸平 恋と義理の二筋道-文楽『摂州合邦辻』合邦庵室の段

●時評
星野明彦 歌舞伎はどこへ行く ー 十八代目中村勘三郎の死

http://act-kansai.net/

国際演劇評論家協会日本センター名誉会員岩淵達治氏がご逝去されました。

2013年2月7日、本会の名誉会員である岩淵達治氏がご逝去されました。享年85歳でした。

岩淵氏は本会の初代会長として本会の発展に尽力し、多大な貢献をされました。ブレヒト研究の第一人者として氏が示された演劇への深い理解と熱い情熱は、私たちの心にいつまでも残るでしょう。演劇の製作現場にたずさわる劇作家、演出家、俳優をはじめ、舞台関係者、評論家、研究者にいたる幅広い領域の人々を励まされた岩淵氏に対する感謝の念は、やむことはありません。

ここに、謹んで故人のご冥福をお祈り申し上げます。

2013年2月11日 国際演劇評論家協会日本センター会長 新野守宏

第17回シアターアーツ賞受賞者決定

演劇批評に新しい地平を拓く気鋭のための第17回「シアターアーツ賞」の選考会が11日に開催され、以下の通り決定いたしました。

大賞:堀切克洋氏「翻訳(不)可能な文化をめぐる旅──ジャン=ミシェル・ブリュイエール『たった一人の中庭』──」
佳作:關智子氏「部外者であるということ─ハビマ劇場『ベニスの商人』劇評─」

シアターアーツ賞の大賞は2005年の塚本知佳氏以来、8年ぶりとなります。

なお、授賞式は7月にAICT演劇評論賞と合わせて開催する予定です。

Act 22号

●演劇×ダンス クロスオーバー 中西 理 多田淳之介インタビュー「演劇×ダンス クロスオーバー」

●劇評 竹田真理 言語vs.構造の攻防として読む 「We dance 京都 2012」 多田淳之介『RE/PLAY』

藤原央登 虚構/嘘という「現実」 バナナ学園純情乙女組[http://banagaku.xxxxxxxx.jp/]『翔べ翔べ翔べ!!!!!バナ学シェイクスピア

古後奈緒子 見るためのタスクとしての『先制のイメージ』 見るためのタスクとしての『先制のイメージ』

神崎舞 カラスへの招待 『カラス / Les Corbeaux』

星野明彦 2人は出会ったのかーー大小連日の追悼公演 くじら企画『夜が掴む』、こまつ座・世田谷パブリックシアター『藪原検校』

上念省三 爪先立つ現在 淡水「魚企画 VOL.4」

出口逸平 観劇抄録 2012年1月〜7月

●提言 市川明 セイカアートスクエア構想について

●時評 瀬戸宏 日笠世志久さんの思い出

http://act-kansai.net/

 

 

Act 22号

●演劇×ダンス クロスオーバー 中西 理 多田淳之介インタビュー「演劇×ダンス クロスオーバー」

●劇評 竹田真理 言語vs.構造の攻防として読む 「We dance 京都 2012」 多田淳之介『RE/PLAY』

藤原央登 虚構/嘘という「現実」 バナナ学園純情乙女組[http://banagaku.xxxxxxxx.jp/]『翔べ翔べ翔べ!!!!!バナ学シェイクスピア

古後奈緒子 見るためのタスクとしての『先制のイメージ』 見るためのタスクとしての『先制のイメージ』

神崎舞 カラスへの招待 『カラス / Les Corbeaux』

星野明彦 2人は出会ったのかーー大小連日の追悼公演 くじら企画『夜が掴む』、こまつ座・世田谷パブリックシアター『藪原検校』

上念省三 爪先立つ現在 淡水「魚企画 VOL.4」

出口逸平 観劇抄録 2012年1月〜7月

●提言 市川明 セイカアートスクエア構想について

●時評 瀬戸宏 日笠世志久さんの思い出

http://act-kansai.net/

 

 

act21号

act21号目次

特集_ 都市型国際演劇祭「KYOTO EXPERIMENT 2011」

●|インタビュー| 平田オリザ「国際舞台芸術フェスティバルと拠点劇場」

●クロスレビュー 中西理・水牛健太郎

平田オリザ+大阪大学石黒浩研究室・アンドロイド演劇「さようなら」

●劇評

星野明彦 悪役の中にこそある「人間性」

坂本秀夫 ザガリーおばさん?ザガリーおじさん?え、何おじさん??

藤原央登 岡田利規の演劇実験の位置

上念省三 空間と何ものかの力

古後奈緒子 別の演技は、観客と別の関係を結びうるのか。

須川 渡 再生の祈りをこめて

*全文は http://act-kansai.net/

 

AICT/IATC日本センターのWebサイトがリニューアル

国際演劇評論家協会日本センター(AICT/IATC)のWebサイトが新しくリニューアルいたしました。

リニューアルしたWebサイトでは、日本センターの活動内容をお知らせするニュースや、刊行物のご紹介など、これまでWebサイトでご提供してきた情報の他、お問い合わせフォーム、会員専用のページなども設置しました。さらに日本センターが発行する演劇批評誌シアターアーツのツイッターや、協会所属の会員のツイッターのタイムラインを表示。また、会員の最新の著作をスライドショーで表示するコラムも用意しました(こちらはクリックするとそのままAmazonでお買い求めいただけます)。

協会の活動にご興味のある方への情報提供ツールとしてご活用いただけると幸いです。

 

なお、旧サイトは以下の通りです。

http://wwwsoc.nii.ac.jp/aict/index.html

 

シアターアーツ50号

シアターアーツ最新50号が発売されました。

特集・年間総括2011
[年間総括座談会]ここから演劇をどう始められるか
高橋豊/嶋田直哉/柾木博行/藤原央登/西堂行人(司会)
[発表]劇評家が選ぶ ベスト舞台・ベストアーティスト
[解説]西堂行人
国際演劇評論家協会(AICT)会員アンケート+定期購読者
[論考]
坂手洋二の二〇一一年 今村 修
三谷幸喜の「大収穫祭」 山口宏子
観客の目から見た第三舞台 林あまり
二〇一一年の演劇賞各賞一覧

 

この続きは、シアターアーツ編集部のWebサイトで>>

舞台評論家たちによるユネスコ傘下の国際組織の日本支部です。